RME社製ハードのお話です。(私はFireface UFXを利用中)
私の作業環境は液晶を上下二段にしておいて、上段にDigicheckを常に表示しておき鳴っている音は全て監視
(正確には表示したいChをout9-10に流し込んでLoopBackしてそれをDigicheckの入力ソースにしている)
できるようにしてあるのですが、Inputに接続してあるハード音源やテレビのアナログ入力の微細なノイズも表示しているのが若干鬱陶しく思っていました。
画面環境概要
常にピロピロいってる
RMEとTotalmix、Digicheckについてはこちらのエントリをどうぞ。(6年も前の記事か…)
で、 波形素材のフロアノイズなんかを見る時に、どうもこいつが邪魔だなぁと常々思ってたのですが、毎度アナログ入力Chを順番にミュートしてたりしました。
しかしながらどうも面倒だし美しくない。
アナログ入力の音も聴けてなおかつ無音時は測定限界まで無音に出来ないものか。
…そういえば、 最近のRMEはハード(UFX.UCX以降?)の入出力ダイナミクスとEQ付いてたじゃぁないですか!!
(あまり音楽的に使うかどうかというと使わないので失念していた…)
昔あまりにも出音がイマイチなスピーカーの補正にEQ使ったきりで忘れていました。
ダイナミクスセクションでアナログ入力のフロアノイズにゲートを掛けておけば解決できるのでは?
結果。
Expのノブがゲートのスレッショルドに相当するみたいです。だいたい-60とか-70あたりでしょうか。(繋いでいる機材のS/N比によります)その下がレシオです、まぁ適当に8:1とかで。
これをRMEのアナログ入力Chに適用してあげるとかなーりスッキリします。当然アナログ入力の音は普段通りです。レベルメーター横にGRメーターがほっそりと出てたりしてなんというかよく詰め込んでるなぁといった感じです(汗
それにしてもRMEは思いついたことを大抵叶えてくれるので良いですね。ますます愛着が湧きました。